稲荷山新御堂寺(木更津市)

 木更津市本郷にある新御堂寺の正式な寺名は稲荷山明照院新御堂寺(いなりさんみょうしょういんにいみどうじ)で、真言宗豊山派の寺院です。地元では「お不動様」 と呼ばれ、親しまれています。
 新御堂寺の御朱印には山号寺号の「稲荷山新御堂寺」と、御本尊の大日如来(だいにちにょらい)の文字が記されています。
 新御堂寺の縁起については定かではありませんが、寺内に安置されている天正10(1582)年に作られた阿弥陀如来の胎内から見つかった文書に、新御堂寺の名称が記されていることから、新御堂寺はそれ以前から存在していたと考えられています。
 現在新御堂寺がある場所には、かつて護国寺という寺院がありました。元禄11(1698)年、川間尻(現在の袖ケ浦市坂戸市場地区辺り)にあった不動様が、小櫃川の氾濫による洪水の心配の少ない護国寺の境内に移されて不動堂が建てられ、「高柳不動尊」として篤い信仰を受けてきました。
 その後、明治45(1912)年に阿光堂(現在の岩根中学校の隣りの墓地)の境内にあった新御堂寺が、現在の場所に移されたといわれています。
 大正5(1916)年に本堂が建立されたものの、2年後の大正7(1918)年に消失してしまいましたが、昭和9(1934)年に檀家から母屋の寄進を受けて本堂とし、法灯を守り続けてきました。
 その後、平成17(2005)年に現在の本堂が建てられ、御本尊の大日如来が安置されています。
 また「高柳不動尊」が安置されている不動堂は本堂の右手にあります。

 境内には山号とされている「稲荷神社」や相模の大山との関わりが深い火災除けの神様として信仰されている「石尊権現」が祀られています。また、寺宝として不動明王、四天王の掛軸、算額などが引き継がれています。
 年間行事として、元旦大護摩祈祷、護摩祈祷、初不動、節分会、石尊権現縁日、施餓鬼会などの伝統行事が行われているほか、巌根こどもフェスティバル、てらいくやふまねっとなどの活動も行われています。

所在地 木更津市本郷3‐1‐19
御朱印 300円
 ※ 御朱印を希望する方は、住職が不在の場合があるため事前に問い合わせて下さい

〈問合せ〉
TEL0438(41)6306
    稲荷山 新御堂寺
https://www.niimidouji.jp/

アンドロイド アップル