〜自分たちのまちを自分たちで守る〜 
 かずさ各市の「消防団」について
 消防団とは、各市の条例によって設置された非常備の消防組織です。
地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っています。
消防団は常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、普段は他に仕事を持っている市民の消防団員によって構成されていて、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行います。
今回の台風による災害時にも様々な役割を果たしてくれました。
▽消防団員募集
消防団員は、その地域に住んでいる人や働いている人が「自分たちのまちを自分たちで守りたい」という想いのもと集まり、同じ使命に向かって活動し、共に地域を考え、地域コミュニティーの役割を果たしています。
消防団の種類には、基本分団と機能別分団があります。

◎基本分団
普段、他に仕事を持っている市民によって構成されており、火災や大規模災害発生時に自宅などから現場に駆けつけ、消火・救助活動などを行います。

◎機能別分団
より多くの市民が消防団活動に参加できるよう役割を特化し、時間の許す範囲で活動を行なうことができる制度で、2005年より全国で導入されています。

地域の大切な役割を担っている消防団が消防団員を募集しています。
消防団に関心のある方、入団を希望される方は、各市の消防本部までお問合せ下さい。
 
 〜消防出初式〜
 入場料/無料 申込み/不要。直接会場へ
豆知識(出初式とは?)
 出初式の歴史は、江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)、老中稲葉伊予守正則が定火消総勢4隊を率いて上野東照宮前で顔見せの儀式「出初」を行い気勢を上げたことが由来とされてます。この儀式は、2年前の明暦3年(1657年)に当時の江戸の大半を焼失し、死者10万人ともいわれている、江戸の歴史上最大の被害である明暦の大火により、絶望状態にあった江戸の市民に大きな希望と信頼を与えました。
 以来「出初」は、毎年1月に上野東照宮で行われることとなり、次第に儀式化され全国でお正月の恒例行事として受け継がれていると言われています。
〈木更津市〉
TEL0438(23)9182  木更津市消防本部 消防総務課
◎日時 令和2年1月19日(日) 10時〜
(雨天の場合は11時より木更津市民会館中ホールで関係者を対象に式典のみ開催)
◎会場 旧市役所敷地内(木更津市潮見1‐1)
◎内容
式典(表彰状授与)、消防団員による連携総合訓練、
消防広場(9時40分〜、15m級はしご車の搭乗体験、消防車両を使用した放水体験、
消防お絵かきコーナー、煙体験ハウス等)
 ※ ドクターヘリが来ます

〈君津市〉
TEL0439(53)1902  君津市消防本部 消防総務課
◎日時 令和2年1月12日(日) 9時30分〜(雨天の場合は10時より大ホールで式典のみ開催)
◎会場 君津市民文化ホール駐車場
◎内容
表彰、観閲式、消防団中隊訓練、消防演技、分列行進、
消防広場(きみぴょんやミニ消防車との記念撮影、
地震体験車による地震体験、煙体験、子ども専用縁日コーナー、豚汁無料サービス等)

〈富津市〉
TEL0439(88)6402  富津市消防本部 総務予防課
日時 令和2年1月12日(日) 9時30分〜(荒天の場合は車庫棟で第1部のみ開催)
会場 消防防災センター車庫棟・訓練場
 ※ 駐車場は市役所の駐車場を利用して下さい
内容
第1部 消防職員・団員に対する表彰
第2部 特別点検(消防職団員、企業自衛消防隊)、
幼年消防クラブによる鼓笛演奏(明澄幼稚園)、マーチング演奏(大貫中学校)、
合同訓練(富津消防署、消防団、千葉市消防航空隊、企業自衛消防隊)

〈袖ケ浦市〉
TEL0438(62)0119  袖ケ浦市消防本部 総務課
日時 令和2年1月19日(日) 9時30分〜(雨天の場合は昭和小学校体育館で表彰式典のみ開催)
会場 昭和小学校体育館・グラウンド
 ※ 駐車場は市役所の駐車場を利用して下さい
内容 表彰式、消防訓練、防災備蓄用品展示等

-----戻る-----