 |
三方を海に囲まれ、水と緑に恵まれた千葉県。温暖な気候により、全国有数の農業県でもあります。また、商業・工業・水産業も盛んで、600万県民の生活を支えています。
|
 |
面積 |
5,156.60平方キロメートル |
総人口 |
6,250,840人 |
世帯数 |
2,676,311世帯 |
「千葉県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。
これは、明治6年6月15日に当時の木更津県、印旛県の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。
>>> 詳しくはコチラ
|
諸説あるが、一説によると「数多くの葉が繁茂する」の意で、
(1)実り豊かな豊穣の地を示しているとも
(2)たくさんの草木が生い茂る原野だったからとも
(3)土地と子孫の繁栄を願っての地名だとも説かれる。
|
◎日時 10月8日(日) 9時〜14時頃
◎会場 市原市岩崎卯の起公園(千葉三菱コルト市原店横)
◎内容 小型・中型・大型の日本犬をみることができます
◎入場料 無料
◎申込み 不要。直接会場へ
◎主催 (公社)日本犬保存会 千葉支部
〈問合せ〉
TEL03(3291)6035
(公社)日本犬保存会 本部 |
館山市
|
「9/8(金) サポステ説明会開催」ご相談ください
|
働くことで困っている方、まずはご相談ください。 全力でサポートします。
予約制なので、自分のペースで始められますよ。
スカイプ面談もスタートしました。お家に居ながらでも相談可能です。
まずは一歩、始めてみませんか?
<相談支援>
サポステではキャリアコンサルタントの資格(あるいは同等の資格)を有した相談員が、
利用者の職業的自立をサポートするために相談を行っています。
初回面談にて若者の現在の状態や様子をお聞きして、 サポートの目的と目標を決めていきます。 |
千葉市
|
第1回「保育de就職!@千葉 保育のしごと就職フェスタ」 |
|
子どもに関わる仕事に興味がある方を対象とした合同就職説明会です。50法人が参加予定で、施設の採用担当者と直接話をすることができます。相談コーナーでは就職活動の仕方や保育士資格の取得方法など、各種の相談が可能です。
◎日時 11月12日(日) 11時〜15時(受付10時30分〜)
◎会場 柏の葉カンファレンス センタールーム5・6(三井ガーデンホール柏の葉2階)
◎対象 子どもに関わる仕事に興味がある方、就職を希望する方
◎参加費 無料
◎申込み 不要。直接会場へ
◎その他
○服装自由、履歴書不要
○雇用保険受給中の方は求職活動実績になります
〈主催・問合せ〉
TEL043(306)1468
※ 月〜土曜の10時〜18時
(福)千葉県社会福祉協議会
ちば保育士・保育所支援センター
|
市原市
|
外壁塗装が気になったら・・・お電話ください! |
|

日成建装は塗装の技術はもちろんですが、お客様に感動いただくため高性能の塗料を厳選し、工法を取得しています。
|
南房総市
|
南房総の新グルメ 「うまアジエイト」を食べに来てね!
|
千葉市
|
自動車税も別途還付。最低2万円〜現金支払い |
「伝統の祭りずし 美味しいヘルシー家庭料理」販売中
ダイエット、生活習慣病...。私達の生活はそんな言葉に溢れています。
食育を含め、子どもにも安心して食べさせる事の出来るレシピが満載。
常備菜から離乳食まで。ぜひ手にとって活用してみてください。
著書:上田悦子
管理栄養士/料理研究家 千葉県出身
■プロフィール
食物栄養学科を卒業後、調理師学校に勤める。
管理栄養士を取得し、保健センターの非常勤栄養士として10年勤めながら公民館で料理を教える。
診療所、クリニックで25年余り、栄養指導業務に従事している。
16年前に、「エツコのヘルシークッキング」を開業し、房総太巻き祭りずし、健康料理を教えている。
◎販売店◎

<ご注文承っています>
FAX. 0438-20-1121
E-mail. editor@bosofamilia.jp
お名前・郵便番号・住所・電話番号・冊数を明記の上、ご連絡ください。
<注文票のダウンロード> |
|
参加者募集(締切のあるものがございます。早めにご連絡ください) |
館山市
|
流木アートを作ろう!
‐自然素材を活かしたオシャレなインテリア作り‐
|
|
◎日時 10月7日(土) 10時〜12時(受付9時50分まで)
◎集合場所 館山野鳥の森(館山市大神宮553)
◎内容 川や海で収集した流木を加工し、木の実や貝殻を装飾してオブジェを作る
※ 作った作品は持ち帰れます
◎対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
◎定員 12名(先着順)
◎参加費 1600円
◎申込み 電話で次まで
◎締切り 10月5日(木)
◎持ち物 保険証(コピー可)、飲み物、軍手
◎服装 作業しやすいもの
〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0470(28)0166
館山野鳥の森管理事務所 |
星空を撮影してみたいけれど「どうやって撮るの?」「道具はどんなのがいいの?」機材から設定方法、実際の撮影までの基礎が学べるワークショップです。
◎日時 9月8日(金) 19時〜21時30分(受付18時〜)
※ 雨天時は模擬撮影
◎集合場所 内浦山県民の森 総合センター(鴨川市内浦3228)
◎内容 座学・撮影機材準備、撮影実践・質疑応答
◎講師 千手正教さん(千手フォトオフィス)
◎対象 どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
◎定員 15名(先着順)
◎参加費 5000円
◎申込み 電話で次まで
◎締切り 9月4日(月)
◎持ち物 撮影機材(カメラ・三脚・リモコン・カメラ用バッテリー充電器等)、保険証、懐中電灯、虫よけ等
※ 天体望遠鏡の持参は不可
◎服装 動きやすいもの
〈主催・申込み・問合せ〉
TEL04(7095)2821
※ 8時30分〜16時30分
内浦山県民の森管理事務所 |
開催日/2023年9月1日(金)〜11月30日(木)
|
◎期間 9月1日(金)〜11月30日(木)
◎時間 9時〜16時30分(工作体験受付は15時30分まで)
◎会場 館山野鳥の森(館山市大神宮553)
◎内容 期間中、売店商品1000円以上の購入又は「工作体験」参加の方へ各種貝細工をプレゼント
○工作体験…木の実、貝殻やシーグラスなどの自然素材を使ったオリジナル工作
○売店商品…手焼きみそせんべい・梅干し、手作り商品、陶製品他
◎対象 どなたでも
◎申込み 不要。直接会場へ
〈主催・問合せ〉
TEL0470(28)0166
館山野鳥の森管理事務所 |
館山野鳥の森は房総半島の南端に位置し、太平洋に突出しているために黒潮の影響を受け、温暖多雨であり、標高50m内外の丘陵一帯は、
起伏の多い変化に富んだ森林です。
森林の形態は、本来スダジイ・ヤブツバキなどに 代表される暖帯林(照葉樹林)ですが、植栽されたマテバシイ林が数箇所点在しているほか、かつて薪炭林として管理されたコナラ林が優先しています。
また、海風の影響を受けヤブニッケイやヒメユズリハ・トベラ・カクレミノ・マサキ、 野鳥の餌木にもなるモチノキなどが低木林を形成しています。さらに、県内最南端に自生するモミや北限の植物モクレイシなどが見られるなど、特徴のある森林です。
野鳥については、房総最南端の地であることから、サシバ・オオタカをはじめとするワシタカ類の渡りのコースとなっており、 これら鳥類の休息地と考えられています。繁殖が確認されている種は、トビ・サシバ・ヒヨドリ・シジュウカラ・カワラヒワ・スズメ・
カケス・メジロ・コゲラ等で、他にも多くの種について繁殖の徴候が認められています。
また春には、ソメイヨシノやオオシマザクラを楽しむこともできます。 <ホームページ>
|
ユニセフの活動は多くのボランティアに支えられています。今回はユニセフ教室の内容について紹介する「ユニセフ・ボランティア講座」が開催されます。ボランティアに興味のある方はもちろん、ユニセフについて、世界の現状について一緒に学ぶことができます。
◎期日 9月27日(水)
◎会場 千葉市市民会館 会議室1(千葉市中央区要町1‐1)
◎時間・内容
○午前の部(10時〜12時)…ユニセフと世界の子どもたち、持続可能な世界をめざして、「子どもの権利条約」について考えてみよう、ワークショップ
○午後の部(13時〜15時)…地球の食卓、ワークショップ(食糧問題を考える)、ユニセフ・ボランティアについて
※ どちらかのみの参加も可
◎定員 30名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込み ホームページより
https://www.unicef-chiba.jp/
◎締切り 9月25日(月)
◎持ち物 筆記用具、昼食、飲み物
〈主催・申込み・問合せ〉
TEL043(226)3171
※ 平日の10時〜16時
千葉県ユニセフ協会
 |
|
千葉県に 関するサイト
|