|
南北40kmに及ぶ海岸線と、鹿野山や鋸山など、海や山に囲まれ自然豊かなまちです。それらを生かしたレジャーも盛んで文化史跡も多く存在します。
|
 |
面積 |
205.35平方キロメートル |
総人口 |
44,654人 |
世帯数 |
17,728世帯 |
<富津の伝統行事>
○船祝い(1月2日)
○古船浅間神社羯鼓舞(7月初旬)
○吾妻神社 馬だし祭り(9月中旬)
|
地名の由来については、4つの説があります。
1. 古津(ふるつ) 古い港という意味。中世の文書にある「ふんと」もこの意といわれている。
2. ほと 「ほと」は、古語で突き出た所のことで、富津岬の地形から考えられたといわれている。
3. 布流津(ふるつ) 日本武尊と弟橘姫(おとたちばなひめ)の伝説に由来している。媛の衣が流れ着いたという説もあり、布引海岸(ぬのびきかいがん)の地名もある。
4. ふつ 刀を振ったときに発する音で、富津岬を刀と見て、霊力と結びつけたものといわれている。
(富津市のあゆみより) |
富津市
|
バスも余裕の駐車場完備!〜富津海岸 潮干狩り〜 |
|
日程/2023年3月25日(土)〜8月31日(木)
|
◎日時 3月25日(土) 13時30分〜
◎会場 富津市中央公民館 多目的室(富津市小久保3014)
◎参加費 500円(資料代)
◎申込み 電話又はEメールで次まで
〈申込み・問合せ〉
TEL0439(70)6266
富津のまちづくりを考える会
makosann1313@gmail.com
|
○今月のコーヒー「豆」の抽選プレゼント
3月のコーヒーは 「コスタリカ イエローハニー」です。
2日(水)〜12日(日)まで
一日10名様分ご用意! 期間中、豆の購入はポイント2倍!
◎春キャベツのボロネーゼ、桜パフェ始まります
〈問合せ〉
グラン・フォッセ TEL0439-87-3553
<ホームページ>
|
富津市
|
富津市納税課からのお知らせ
「市税納付夜間受付・相談窓口開設」 |
|
◎期日 3月30日(木)、31日(金)
◎時間 両日共17時15分〜20時
◎開設場所 富津市役所本庁舎1階 納税課
〈主催・問合せ〉
TEL0439(80)1243 富津市 納税課
|
献血は、健康な人が自らの血液を提供することで、輸血を中心とした医療を支えています。
生命を維持するために欠くことのできない血液は、人工的に造ることも長時間保存することもできません。絶えず必要とされる血液を安定的に確保し続けるために献血は大切な役割を果たしています。
▽富津市
日時 3月24日(金) 10時〜11時45分、13時〜16時
会場 富津市役所1階 大会議室
※ 骨髄バンクドナー登録あり
〈問合せ〉
TEL0439(80)1268
富津市 健康づくり課
▽木更津市
期日 3月25日(土)、27日(月)
時間 両日共10時〜11時45分、13時〜16時
会場 イオンタウン木更津朝日 健診室
※ 骨髄バンクドナー登録あり
〈問合せ〉
TEL0438(23)8376
木更津市 健康推進課
▽袖ケ浦市
日時 3月1日(水) 10時〜11時45分、13時〜16時
会場 袖ケ浦市保健センター
※ 骨髄バンクドナー登録あり
〈問合せ〉
TEL0438(62)3162
袖ケ浦市 健康推進課
※ 事前予約も可能です
TEL0120(892)760
千葉県赤十字血液センター登録課 |
東日本大震災から12年を迎える3月11日(土)に富津市竹岡地区で、追悼行事「東日本大震災追悼〜祈りの花火in竹岡〜」が開催されます。当日は竹岡コミュニティセンターで主催者の挨拶と黙祷、竹岡漁港にて追悼の音楽と花火の打上げが予定されています。震災で亡くなった方々とその遺族に哀悼の意を示すと共に、震災の記憶を風化させることのないよう、慰霊と復興への祈りを込めて追悼を捧げます。
◎日時 3月11日(土) 18時〜19時15分(荒天の場合は12日(日)に延期)
▽主催者挨拶・黙祷
時間 18時〜
会場 竹岡コミュニティセンター(富津市竹岡473‐1)
▽追悼音楽
時間 18時10分〜18時25分、18時40分〜18時55分
会場 竹岡漁港(竹岡コミュニティセンターより徒歩2分)
内容 ひこうき雲による追悼音楽
TEL080(5690)6363 (特非)ひこうき雲
▽追悼花火
時間 19時〜(約5分間)
会場 竹岡漁港
内容 約100発の花火打上げ
〈問合せ〉
TEL0439(87)0755
距ァ石煙火製造所
◎入場料 無料
◎申込み 不要。直接会場へ
◎その他 駐車場がないので、公共交通機関を使って参加して下さい
◎主催 東日本大震災追悼〜祈りの花火in竹岡〜実行委員会
〈問合せ〉
TEL0439(29)5465
CREA
|
毎日でも食べられるさっぱりらぁ麺!一度ご賞味ください。
>>>拡大
|
富津市
|
富津でチャレンジショップ!<お申込み受付中> |
|
イオンモール富津ステーションの一部を、チャレンジショップとしてご利用頂けます。
あなたの夢の実現に向けて、富津でステップアップしてみませんか?
>>>拡大 <富津市商工会ホームページ>
|
令和元年台風第15号で被害を受けて以降休園していた高宕山自然動物園施設の復旧が完了しました。
4月9日(土)から営業を再開します。 皆様のご来園をお待ちしております。
【お問い合わせ】
商工観光課 0439-80-1291
高宕山自然動物園 0439-68-0923
>>>拡大
>>>ホームページ
|
富津市
|
ミズノ・千葉ジェッツ講師によるスクール開催! |
|
富津市総合社会体育館(富津市施設利用振興公社・ミズノ共同体)
|
富津市
|
「B.B.BASE君津で行く 鹿野山・東京湾ライド」
マップ公開中! |
|
「B.B.BASE(Boso
Bicycle BASE)」とは、房総半島へのサイクリング客の需要へ対応するため、自転車の車体をそのまま載せられる特別仕様のサイクルトレインです。車両は6両編成99座席で運行されています。
<マップ>
>>>拡大
>>>拡大
|
この施設は、旧天羽老人憩の家を改修し整備されたもので、愛称の「カナリエ」は童謡「ゆりかごのうた」に歌われているカナリヤの家に由来しています。
子育て中の方が親子で気軽に訪れ、情報交換や子育てに関する相談ができる子育て支援センターと、多様な世代間交流の拠点や病後児保育の機能を併せ持った富津市初の地域交流センターで、親子だけでなく、地域住民や市民が広く活用できる施設です。
>>>拡大
▽オンライン子育て相談
〈富津市〉
コロナ禍で里帰りが難しくなったり、子育てに関する教室や講座が中止になったり、ママ友との交流も思うようにできなくなったり…これまで以上に子育てに不安や孤独を感じていませんか?
不安や悩みはあるけれど、外出が不安…そんな方でも安心して相談できるように、オンラインでの子育て相談が行われます。
◎期日 火〜日曜
◎時間 各日共9時〜16時(1人1回30分程度)
◎開催形式 Zoomを使ったオンライン開催
◎対象 出産や育児、子どもの成長・発達に不安を感じている方
◎参加費 無料(通信料は参加者負担)
◎申込み
Eメールに件名「オンライン子育て相談」、氏名、子どもの氏名、住所、電話番号、相談希望日時、相談内容を明記の上、次まで
※ 予約確定のお知らせ、ミーティングIDとパスワードが送られる「@city.futtsu.chiba.jp」からのメールを受信できるように設定して下さい
※ 相談日時に都合が悪くなった場合や日程を変更する場合は、地域交流支援センターカナリエへ連絡して下さい
◎締切り 相談希望日の2日前まで
〈問合せ〉
TEL0439(67)2801
地域交流支援センター カナリエ
info@city.futtsu.chiba.jp |

◎所在地 富津市岩坂487‐5
◎休館日 月曜日、祝日、年末年始
◎時間 9時〜17時
◎主な施設 ロビー、多目的室、プレイルーム、病後児保育室、授乳室、多目的トイレ、給湯室事務室他
◎主な機能
・出産や育児、子どもの成長についての相談、保護者間の交流エリアとしての役割
・子育てに関する情報や学びの機会を提供し、子育てサークル等の活動を支援
・子育て支援に協力できるサークルや、ボランティア団体等の活動の場として、また地域住民による文化民芸の伝承等を通して、子どもから高齢者まで、多世代間交流の場としての役割
・病気の回復期にあっても集団保育が困難な子どもを、家庭に代わり病後児保育室で一時的に保育
◎毎月のイベント(予定)
身体測定&栄養相談、ママの健康相談、歯みがきアドバイス、ベビーヨガ・マッサージ、リズム体操・ふれあい遊び、誕生会、読み聞かせ、折り紙講座他
<パンフレットはこちらから・・・見る>
〈問合せ〉
TEL0439(67)2801
富津市地域交流支援センター
TEL0439(80)1256
富津市 子育て支援課 |
富津市
|
住民票の写しなどをコンビニで取得すると、安くて便利です
(マイナンバーカードを作りませんか?)
|
|
富津市ではマイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書を利用して住民票の写しなどをコンビニで取得できます。
利用可能時間も長く、土・日・祝日も対応しているので便利です。また、市役所窓口よりも100円安く、1通あたり200円でで取得できます。店舗に設置されているキオスク端末から、簡単操作ですぐに取得できます。
マイナンバーカードが必要となります。この機会に取得してみてはいかがでしょうか。
3月からはマイナンバーカードが一部の医療機関から順次、保険証として利用できる予定です。
利用可能時間 6時30分〜23時
店対象店舗 セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど
※ キオスク端末が設置されている店舗に限ります
取得可能な証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書、所得証明書
発行手数料 1通200円
問い合わせ
富津市役所 市民課 TEL0439(80)1253
富津市役所 課税課 TEL0439(80)1241
|

>>>拡大(あ〜こ)
>>>拡大(さ〜と)

>>>拡大(な〜ほ)
>>>拡大(ま〜よ)
平成6年7月、市内18の小中学校(当時の学校数)に「私の住む町ふっつ−ふるさとってどんなところ−」をテ−マに、いろは44文字で始まる富津市内の名所、旧跡、名物などを折り込んだ標語の募集を依頼しました。その結果9月には、応募人数1,587人、3,427点の予想を越える作品が集まり、数多い作品の中から、子どもらしさ、学校、学年、地域のバランス、ことばの枠組み、事柄の重複等考慮しながら44の標語を選定しました。
そして、同年10月2日(日曜日)第23回あすをきずく青少年のつどい大会で、選定された44の標語の発表と入選者の表彰が行われました。応募者数、作品数からみて当初の目的である「私の住む町ふっつ」の再認識と、ふるさと意識の高揚に寄与できたものと思われます。しかし、選定された素晴らしい作品をこのままにしておくのはもったいない、「何かに生かせないだろうか」、と言うことでこの標語を基に、富津ふるさとカルタを制作することになりました。
子どもたちが遊びながらふるさとを学ぶ、ふるさと再発見、家族の会話の材料のひとつになれば、との思いでカルタの制作を進めました。標語(読み札)の確認作業、事柄や語句についての解説文、絵札の画面の指示、予算上の問題等、乗り越えなければならないことも多かったですが、多くの方たちの協力により平成7年6月末に完成いたしました。
◎___富津ふるさとカルタ カルタ一括印刷用
現在販売はしておりませんので、こちらから印刷してご利用ください。
◎___富津ふるさとカルタマップ
富津ふるさとカルタに書かれている名所・旧跡等の場所を、実際にまわることができます。
こちらの「施設マップ」をご覧ください。
※かるた作成時と現在は、状況が変わっている場合もありますのでご了承ください。
〈問合せ〉
富津市役所 生涯学習課
TEL0439-80-1345
<ホームページ>
|
富津市
|
「LINE
Pay 請求書支払い」で富津市の税金が納付できます! |
|
富津市では4月1日から、スマートフォンアプリ「LINE」のLINE
Pay機能を利用して市税の納付ができるようになりました。納付書のバーコードを読み取るだけで24時間いつでも、どこでも市税の納付ができます。
◎利用方法
○事前にLINEアプリ内から利用登録を行い、チャージ
○「LINE Pay 請求書支払い」により納付
◎対象税目
固定資産税、軽自動車税、市県民税、国民健康保険税
◎注意事項
※ 金融機関やコンビニエンスストアの窓口ではLINE Payによる納付はできません
※ 領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア又は富津市役所で納付してください
※軽自動車税を納期限までに納付された方には、後日車検用の納税証明書が送付されます
〈問合せ〉
TEL0439(80)1246 富津市 納税課
|
|
参加者募集(締切のあるものがございます。早めにご連絡ください) |
ロコモ予防とは、骨や関節・筋肉などの運動器の衰えをヨガで予防するものです。自分の心と躰にゆっくりと向き合ってみましょう。
◎期日 3月23日(木)、30日(木)、4月13日(木)、27日(木)
◎時間 各日共13時30分〜15時
◎会場 富津公民館(富津市新井932‐34)
◎参加費 無料
◎申込み 電話で次まで
◎持ち物 ヨガマット(無い方には貸出有)、タオル、飲み物
〈申込み・問合せ〉
TEL090(7189)4561
ロコモ予防ヨガ-富津
米村さん
|
富津市
|
運転のお仕事説明面接会inイオンモール富津 |
|
バス・タクシードライバーの就職説明面接会が実施されます。二種免許がなくても免許取得から応援する事業所もあります。
◎日時 2月5日(日) 13時30分〜16時(受付13時〜15時30分)
◎会場 イオンモール富津3階(富津市青木1‐5‐1)
◎内容 君津市・富津市内で営業を行っているバス会社、タクシー会社の面接(話を聞くだけでも可)
◎参加事業所 木更津合同タクシー梶A京成タクシーかずさ梶A大新東褐N津営業所、日東交通梶A日の丸マリーンタクシー梶A虚x津公園タクシー
◎対象 バス・タクシードライバーの仕事に興味のある方
◎参加料 無料
◎申込み 電話で次まで
※ 当日受付もできます
◎持ち物 ハローワークカード、履歴書(応募事業所分)、雇用保険受給資格者証(雇用保険受給中の方)
◎その他
○雇用保険受給中の方は求職活動実績になります
○参加者は当日検温・アルコール消毒の実施、マスクの着用のこと。体調不良の方は参加不可
◎主催 ハローワーク木更津
◎共催 富津市、君津市、千葉県タクシー協会南房支部
◎後援 千葉県バス協会、イオンモール富津、(非独)オール富津情報交流センター(AFICC)
〈申込み・問合せ〉
TEL0438(25)8609
ハローワーク木更津 職業相談部門
|
|
|