東京湾に面し、房総中部地域の代表的な都市。
「證誠寺の狸ばやし」や「木更津キャッツアイ」でもおなじみ、伝統と情緒あるまちです。

 
木更津市DATA
面積 138.73平方キロメートル
総人口 135,318人
世帯数 61,569世帯
平成31年1月1日現在
<木更津の伝統行事>
中島/梵天立て(1月7日)
成就寺/針供養(2月8日)
吾妻神社祭事/祭礼(7月第2土曜)
八剱八幡神社例祭/(7月第2土曜・日曜)
やっさいもっさい踊り・花火大会/(8月14日・15日)
 
木更津市の由来
如月の津が転じて木更津になった、木足らずが訛り木更津になったと諸説あるが、一般的には「木更津」の名前は古事記の「日本武尊伝説」に由来します。古事記によると、景行天皇の命で東国征伐に向かった日本武尊が、相模の走水(現在の浦賀水道)を船で上総国に渡ろうとした時、海上で暴風に襲われました。その時に一緒にいた日本武尊の妻は「この暴風は海神の怒りに違いない」と悟り、海神の怒りを鎮めるため自らの身を海に投じました。その後、無事に上総国に渡る事のできた日本武尊は、妻のことを想い「君さらず 袖しが浦に立つ波の その面影をみるぞ悲しき」と詠いました。この歌の一節「君さらず」が転じて、「木更津」という地名になったと伝えられています。


木更津市
スペインタイル絵付け教室 体験レッスン!
スペインタイル 絵付け工房リベーラ
色鮮やかなスペインタイルの表札・看板・時計などの受注製作を、一つ一つ心を込めて手作りしています。
温暖な南房総市の工房では絵付け体験教室を行っています。この度、木更津で体験教室を行います。

>>>ホームページ

木更津市
振袖展&ヘアメイク無料相談会 9/30まで
きもの館 まるへい 木更津店
>>>ホームページ

木更津市
使用済み油回収します。アクアコインももらえるよ!
木更津油脂
処分に困る「食用油」、お持ちください。リサイクルします!

ホームページ


木更津市
秋彼岸墓石相談会 お値打ち価格です(10/1まで)
JA木更津市・石翔
時代と共に変化して進化しているお墓のカタチ。
未来墓(R)は、お墓のプロであるデザイナーが
「お墓参りに行きたくなる」をコンセプトに開発した、オリジナル墓石です。

千葉県では、JA木更津市(石翔)のみの取り扱いです。
ぜひ一度、ご覧ください。

>>>ホームページ

木更津市
おさんぽまっぷを片手に名所を巡る散策ツアー
開催日/2023年10月21日(土)
特別見学もできる!お申し込みは10月2日(月)から!


木更津市
清和大学附属幼稚園 入園説明会のご案内
開催日/2023年10月15日(日)

木更津市
〜認知症にやさしいまち木更津をオレンジに染めましょう〜
木更津市 高齢者福祉課
 「認知症にやさしいまち木更津」をめざし、木更津市では、木更津市在宅医療・介護連携推進協議会を中心に、アルツハイマー病などの認知症に関する知識を高め、ご本人や家族に援助と希望をもたらすとともに、認知症への偏見をなくす取り組みを行っています。
 9月世界アルツハイマー月間にあわせて、認知症リーフレットの配布や認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の物を身につけた写真の展示、木更津かんらんしゃパーク キサラピア園内ベンチのライトアップを行いますので、ぜひお越しく
ださい。

◆認知症リーフレットの配布
◎日時 2023年9月21日(木) 10時〜12時
◎会場 イオンタウン木更津朝日(木更津市朝日3−10−19)
 1階フードスクエアカスミ前中央エスカレーター付近
◎内容 高齢者福祉課職員および認知症地域支援推進員が配布します

◆オレンジ色の物を身につけた写真の展示 

◎期間 2023年9月21日(木)〜10月2日(月)
◎会場 木更津市役所朝日庁舎 会議室A1・2側面
◎内容 広報きさらづ9月号やホームページ等で一般公募した、オレンジの物を身につけた写真をオレンジ色の模造紙に貼り、パネル展示します

◆木更津かんらんしゃパーク キサラピアのベンチライトアップ
◎期間 2023年9月21日(木)〜9月30日(土) ※火曜休園日
◎時間 日没〜閉園(平日18時・土日祝20時)
◎会場 木更津かんらんしゃパーク キサラピア (木更津市金田東2−10−1)
◎内容 木更津かんらんしゃパーク キサラピアのベンチがオレンジ色にライトアップされます

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(23)2630
※ 平日の9時〜17時
木更津市朝日3‐10‐19
 木更津市 高齢者福祉課

木更津市

「働く不安、引きこもり」ご相談ください

ちば南部地域若者サポートステーション
働くことで困っている方、まずはご相談ください。 全力でサポートします。
予約制なので、自分のペースで始められますよ。
スカイプ面談もスタートしました。お家に居ながらでも相談可能です。
まずは一歩、始めてみませんか?
 
>>>ホームページ

<相談支援>
サポステではキャリアコンサルタントの資格(あるいは同等の資格)を有した相談員が、
利用者の職業的自立をサポートするために相談を行っています。
初回面談にて若者の現在の状態や様子をお聞きして、 サポートの目的と目標を決めていきます。

木更津市

税の無料相談

開催日/2023年10月11日(水)
 
○地元の税理士だから安心。お気軽にお越しください。


>>>ホームページ

木更津市

入園説明会 10/13(金)ご予約受付中

八幡台幼稚園
八幡台幼稚園は「元気いっぱい・優しさいっぱい・笑顔いっぱい」の教育目標をかかげて、
ひとり一人の輝きを伸ばすことを目指しています。
健康で明るく体力のある子ども、思いやりと優しい心のある子ども、
ねばり強くがんばれるかしこい子どもの姿を求めて調和のとれた子どもを育てています。

 

 
>>>ホームページ

木更津市
10/14(土)・15(日)限定開催! ワークショップ
ホームページオークラアカデミアパークホテル

木更津市
中野信子氏講演会 「運を科学する」
ホームページ木更津法人会
好評販売中!

木更津市

敬老の日・法事 <カタログギフト充実!>

カタログギフト取り扱い 日本一への挑戦/すず陶
※300円割引クーポン 10月31日まで
※アクアコインの支払で最大20%還元!
>>>ホームページ

木更津市
介護に関する学習講座 受講料無料です
開催日/2023年11月17日(金)〜

木更津市
住みやすさを増やせる商品 取り揃えてます
ホームページパナソニックリフォームクラブ 住マイルホーム
便利にプチリフォーム!!


木更津市
相続専門の税理士・行政書士による相続相談会
木更津相続サポートセンター
>>>ホームページ

木更津市

スグ乗れます!今月の特別価格!

ホンダカーズ南千葉 長須賀西店
地元木更津で創業し、多くのお客様に支えられて50年。
木更津港と木更津駅から一番近いホンダカーズです。
これからも出会いを大切にし、お客様の良きカーライフアドバイザーとして地域に貢献していきます。
スタッフ一同お客様のご来店を心よりお待ちしています。



>>>ホームページ

木更津市

成人・結婚・七五三・・・節目のお写真お任せを!

>>>ホームページ冠婚祝祭の街 写楽館

★成人式 レンタル衣裳展・・・9/22(金)〜25(月)、10/27(金)〜30(月)
★ブライダルフェア・・・10/6(金)〜8(日)、11/3(金)〜5(日)
★七五三キャンペーン


木更津市
子犬誕生!ぜひご見学ください
B・I・S

木更津市
9月の豆 「ケニア ティム・ファクトリー」
自家焙煎 ブラジル屋



<営業時間>
月曜−土曜 9:00 - 20:00 (19:30LO) / 日曜・祝日 9:00 - 19:00 (18:30LO)
定休日:第3木曜日 
>>>ホームページ
〜家でできちゃう!〜 コーヒーリキュールを作ってみよう >>>拡大

木更津市

オープンキャンパスのご案内!<10/14>

清和大学 法学部
法律が制定されるに至った必要性から今日直面している問題まで、丁寧に勉強して考える力を身につけていくことで、今、社会が必要としている法の知識に精通した有能でlegitimateな人材を育成し、輩出すること、それがこのコースの目指すことです。


>>>ホームページ

木更津市
9月19日(火)、20日(水)は臨時休業です
新・補聴器専門店 ミミベル補聴器サロン
>>>ホームページ
>>>日本補聴器技能者協会

木更津市
初めて割り引き5,500円!10月末までの方もお得!
車検の速太郎・ロータスイシヤマ
>>>ホームページ

木更津市
おためし水泳教室 参加者募集
トップサイドスポーツガーデン

>>>ホームページ

木更津市
テニスクラブ 秋の入会キャンペーン!
トップサイドスポーツガーデン

>>>ホームページ

木更津市
ハリ・コシ・傷み修復に「ヘナ」お試しください♪
マロン美容室

※クーポン9月20日(水)まで!


木更津市
第2回 「日本武尊と弟橘媛」の話しの会
開催日/2023年9月24日(日)

 木更津市吾妻にある吾妻神社では、祭神として弟橘媛(おとたちばなひめ)が古くから祀られています。 
 日本武尊(やまとたける)の妻であった弟橘媛は、今の神奈川県走水で日本武尊のために入水しました。入水という運命を自ら受け入れた愛と感謝に満たされたお話が、吾妻神社に伝わる巻物「吾妻大権現之縁起」に沿って、映像やスライドで説明されます。
 当日は神社の奉納物も展示されます。

◎日時 9月24日(日) 10時〜12時
◎会場 吾妻神社 本殿(木更津市吾妻2‐7‐55)
◎展示内容 掛け軸(走水で入水した時の絵)、弟橘媛像、吾妻大権現之縁起(古事記や日本書紀に沿った言い伝え)、流れ着いたお袖(祭神 ※映像のみ)
◎参加費 無料
◎申込み 不要。直接会場へ 

〈主催・問合せ〉
TEL070(4810)1104
※ 9時〜17時      
 吾妻神社総代 内山さん


木更津市

誕生111年!木更津駅のヒミツ!

木更津駅のヒミツ
木更津駅、今の場所じゃなかった説!
じゃあ・・・君津駅との距離は?巌根駅はなかったことに??



木更津市
おすすめメニューが特別価格!
ナチュラリストルーム ハニー.m

>>>ホームページ

木更津市
土・日は診療しています
<予約制をとっています>浪久医院
「地域の身近なホームドクター」として、皆様のご健康と地域医療に貢献できるよう日々尽力しております。お身体に少しでも不安や不調を感じることがございましたら、お一人で悩まずに、まずはご相談ください。胃カメラ・大腸カメラにつきましては、内視鏡指導医としての高い専門性を活かし、できる限り患者様のお身体へのご負担が少ないような検査を行っております。土曜、日曜も診療しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。

>>>ホームページ

木更津市

お盆セール 8/16(水)まで

地元に愛され百余年 仏壇の松本
>>>ホームページ

木更津市

新宿に新物件です!

ホームページ>竜場工務店

木更津市

アパート情報!

ホームページアーク太陽不動産

木更津市

オープンキャンパスのご案内!<10/14>

清和大学短期大学部
小規模を活かした、親身で手厚い指導であなたの学びをサポートします。
セイタンは、専任教員1名に対して学生8名の厚い体制で学びを支える、親身で手厚い「少人数教育」です。だから学生同士の仲も、先生との仲もとっても深まりやすくなります。
セイタンでしか味わえないアットホームな雰囲気の中で、ぜひ一緒に学んでいきましょう。



>>>ホームページ

木更津市
親身になってサポートします。  >>>ホームページ

木更津市
空き家管理おまかせください!
ホームページセンチュリー21 ベルエステート



木更津市

お中元やご贈答に「自家製落花生」!

落花生工房 かずさ屋
>>>ホームページ

木更津市
学校見学会・入試説明会日程<9/23>
志学館 中等部・高等部
法律が制定されるに至った必要性から今日直面している問題まで、丁寧に勉強して考える力を身につけていくことで、今、社会が必要としている法の知識に精通した有能でlegitimateな人材を育成し、輩出すること、それがこのコースの目指すことです。


>>>ホームページ

木更津市
学校見学会・入試説明会日程<9/16>
拓殖大学 紅陵高等学校
「人生開拓」の教育理念のもと、益々多様化する社会と国際情勢の中で自らの人生は自らの手で拓き、どんな逆境にも耐えうる強い精神を持って、21世紀に活躍する若者達に希望と目的をもたせ「文武両道」を目指し大学進学、クラブ活動の振興充実を主たる教育目標としてかかげている。


>>>ホームページ

木更津市
新入生・転編入生受付中 
成美学園高等部 かずさ校
自分の好きなスタイルで楽しく学び、3年間での卒業を実現できるように、私達が学習面・生活面でのサポートをしていきます。

>>>ホームページ

>>>ホームページ

木更津市
憧れのバーベキュー!リフォームで現実に!
竜場工務店



>>>ホームページ

木更津市

広い貸店舗 飲食店向き

ホームページアーク太陽不動産





木更津市
4月1日から診療日時が変更になりました
金田クリニック重城(内科・整形外科)
 
>>>ホームページ

木更津市
安心なお産、楽しい子育て、快適な更年期
重城産婦人科小児科
>>>ホームページ

木更津市

心にもやもやを感じたら・・・溜め込まずにお話しください

まり こころの相談室
 医療、介護の専門職としての知識と技術に心をそえて皆様に喜ばれるケアをお届けしています。
一般的な身体疾患だけではなく、精神疾患(うつ病、統合失調症、パニック障害、摂食障害)の訪問も行っており地域の精神科医より高い評価を頂いております。

 
>>>ホームページ

木更津市
高齢者見守りなど「タブレット端末貸与」
木更津市 高齢者福祉課
 木更津市は高齢者でも利用しやすい情報をインターネットを通じたアプリケーションで配信しています。今回、スマートフォンやタブレット端末などを持たない75歳以上の高齢者世帯などに対して、タブレット端末の貸し出しを始めました。

◎タブレット端末でできること
 ○見守り機能…利用者がタブレット端末を48時間以上さわらないと、予め登録してある家族のスマートフォンに、安否確認の通知が届く
 ○テレビ電話機能…タブレット端末を通じて、予め登録してある家族とテレビ電話が可能
 ○相談メール機能…予め登録してあるメールアドレスにワンタッチで、電話連絡を依頼する旨のメールを送付

◎対象 
 世帯全員が、次の全ての要件を満たしていること
 ○木更津市在住で75歳以上
 ○申請した月の属する年度(4〜6月は前年度)の住民税が非課税
 ○スマホやタブレット端末などを所持していない
 世帯員の内、一人は次の全ての要件を満たしていること
 ○自宅で生活をしている
 ※ 施設入所・入居者は対象外
 ○タブレット端末を操作できる

◎定員 235名
◎利用料 無料
◎申込み 直接次まで
 ※ 窓口に申請書を提出

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(23)2695
※ 平日の9時〜17時
木更津市朝日3‐10‐19
 木更津市 高齢者福祉課

木更津市
体組成計「らづBody」設置
木更津市 健康推進課
 木更津市は市民の健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目指し、自分の健康に対する興味関心を高め、自己管理に役立ててもらうため、体組成計「らづBody」を市内施設22カ所に設置しました。
 靴や靴下を履いたまま、気軽で簡単に内臓脂肪の状態や筋肉量などを測定できるため、生活習慣病予防や肥満の改善、筋力低下予防などに効果的です。

◎設置施設
公民館全15カ所、金田地域交流センター「きさてらす」、市民活動支援センター「きさらづみらいラボ」、市民体育館、老人福祉センター、市民総合福祉会館、朝日庁舎、保健相談センター健診室

◎測定項目
体重、体脂肪率、脂肪量、除脂肪量、筋肉量、筋肉率、体水分量、体水分率、推定骨量、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、BMI(大人の体格)、ローレル指数(子供の体格)、標準体重、肥満度、判定、グラフ
 ※ 17歳以下の場合、基礎代謝量、内臓脂肪レベル、標準体重、肥満度は表示されません

◎ 対象年齢 6歳以上
◎測定できない方 
 ○心臓ペースメーカー等医用電気機器を装着している方
 ○金属アレルギーのある方
◎利用料 無料
◎申込み 不要。直接設置施設へ

〈問合せ〉
TEL0438(23)8376
  木更津市 健康推進課

木更津市
空き地の雑草 ご相談ください!
竜場工務店




>>>ホームページ

木更津市

お墓のそうじは、プロにお任せ!

JA木更津市 特販係
 
>>>拡大(オモテ)  >>>拡大(ウラ)

木更津市

吾妻の土地をお探しの方必見!

竜場工務店








>>>拡大 >>>ホームページ

木更津市
がんゲノム診療はじめました。
ホームページ  重城病院
自然とアートを調和させ、くつろぎの空間をご提供いたします。
この病院に来てよかった!と思って頂ける診療・施設になるよう、職員一同全力を尽くします。



こだわりの病棟


外来の様子


アートのある病院

木更津市
木更津市デリバリー・テイクアウトのWEBサービス
らづデリ プラス
千葉県木更津市のデリバリー・テイクアウトを扱うお店をさまざまな条件から検索して、手軽にスマホ・PCから注文できるサイト「らづデリ+」です。


>>>拡大  >>>ホームページ

木更津市
団員募集!一緒に音楽を作りましょう
シニアウインドアンサンブルのぞみ
>>>拡大して見る >>>チラシ

木更津市

店舗PR映像制作〜限定キャンペーン中〜

映像制作/山中
 
○現在飲食店様のPR映像をサンプルとして使わせていただく代わりに無料で制作しております。
ご希望の方はご連絡下さい!

>>>ホームページ  >>>ツイッター  >>>インスタグラム

木更津市

お風呂掃除のコツをプロが直伝!

ダスキン本郷
お風呂場によく出てくるカビの種類から部分ごとのお掃除ポイントまで大公開!


>>>拡大
 
 参加者募集(締切のあるものがございます。早めにご連絡ください)
 
木更津市
第47回 木更津市文化祭 将棋大会
締切り/2023年10月15日(日)17時

 第11代丸山忠久名人が巣立った、伝統と歴史のある木更津市文化祭将棋大会が開催されます。

◎日時 11月5日(日) 10時〜(受付9時〜)
◎会場 木更津市中央公民館 多目的ホール(アクア木更津B館3階)
◎対局方法 リーグ戦後決勝トーナメント戦(又はスイス式トーナメント) 
◎対局種別 クラス別(自己申告)
 ○Aクラス…無差別級
 ○Bクラス…2段〜3段
 ○Cクラス…2級〜初段
 ○Dクラス…3級〜6級
 ○Eクラス…7級〜
 ※ 小学校低学年は保護者同伴 
◎対局時間 
 ○A・B・Cクラス…21分切れ負け
 ○D・Eクラス…10分切れ負け
◎参加費 
 ○A・B・Cクラス…1500円(弁当付)
 ○D・Eクラス…500円(決勝トーナメント進出者は弁当の準備要)
◎申込み 電話で次まで、又はホームページより
https://kisaradu-shogi.com/
◎締切り 10月15日(日) 17時

◎賞 優勝、準優勝、3位に賞状・賞品が贈られます
◎主催 木更津市文化協会

〈問合せ〉
TEL080(6687)5192      
(特非)将棋普及協会ちば
        松本さん


木更津市
干潟観察会とミニゴミ拾い
開催日/2023年10月15日(日)
 盤洲干潟をまもる会は、盤洲干潟の大切さを知ってもらうために、年に数回、自然観察会を行っています。

◎日時 10月15日(日) 9時30分〜12時過ぎ(雨天中止)
◎集合場所 金木橋北側(木更津駅西口2番バス停三井アウトレットパーク行「畔戸・高須入口」下車)
◎観察場所 盤洲干潟、小櫃川河口域
◎内容 秋の干潟の自然観察。観察後、干潟をきれいにするためミニゴミ拾いを行います
◎参加費 無料
◎申込み Eメールで次まで
◎持ち物 長靴(必須)、昼食、飲み物、熱中症対策品、軍手、観察用具
◎主催 盤洲干潟をまもる会

〈申込み・問合せ〉
TEL080(5183)6322 高槻さん
hgf01210@nifty.com

木更津市
10月の英語勉強会
締切り/2023年10月10日(火)
 旅行の思い出、心に残る出来事など、素敵な「旅からの贈り物」を語り合いましょう。講義は原則英語で行われます。

◎日時 10月14日(土) 10時〜12時
◎会場 木更津市民総合福祉会館3階 講習室(木更津市潮見2‐9 )
◎テーマ The gift of Traveling@キの贈り物
◎講師 レニー・ローズ・オロペサさん(元木更津市外国語指導助手)
◎定員 20名(先着順)
◎参加費 KIFA会員100円、非会員500円
◎申込み 電話で、Eメールの場合は住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「10月の英語勉強会参加希望」を明記の上、次まで
◎締切り 10月10日(火)

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(38)6736
※ 平日の8時30分〜12時、13時〜17時15分
木更津市国際交流協会(KIFA)
kifa@nifty.com

木更津市
大人のための絵本セラピー
開催日/2023年10月14日(土)
 絵本セラピーとは絵本の読み聞かせを通して、その人の力を自然に引き出す「人と人のふれあいと気づきのワークショップ」です。
 自分の心と向き合い、今まで忘れていた気持ちや自分とは異なる考えに触れるチャンスです。

◎日時 10月14日(土) 14時30分〜16時
◎会場 木更津市立図書館2階 大会議室
◎対象 18歳以上
◎定員 20名(先着順)
◎参加費 500円(お菓子代)
◎申込み 
 ○電話又は直接次まで
 ○ホームページより
https://logoform.jp/form/2dPg/352699

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(22)3190
※ 火〜金曜の9時〜19時(土・日曜・祝日は17時まで)
木更津市文京2‐6‐51
    木更津市立図書館

木更津市
ブックスタートボランティア養成講座
開催日/2023年10月6日(金)
ブックスタートとは、赤ちゃんに絵本を開く楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。年4回の育成講座に参加して、ボランティアとして活動してみませんか。

期日 10月6日(金)、11月1日(水)、29日(水)、12月20日(水)(全4回)
時間 各日共10時30分〜12時
会場 木更津市立図書館2階 大会議室
内容 
 ○第1回 オリエンテーション(講座の進め方について)
 ○第2回 おしえて!ブックスタート…講師/(特非)ブックスタート職員
 ○第3回 絵本講座(絵本の読み聞かせはどうやるの?)…講師/図書館職員
 ○第4回 赤ちゃんの体の発達と今どきの子育て情報…講師/市保健師
対象 育成講座(全4回)に全て参加できる18歳以上の方
定員 20名(先着順)
参加費 無料
申込み 
 ○電話又は直接次まで
 ○ホームページより
https://logoform.jp/form/2dPg/352961

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(22)3190
※ 火〜金曜の9時〜19時(土・日曜・祝日は17時まで)
木更津市文京2‐6‐51
    木更津市立図書館

木更津市
かずさDNA研究所開所記念講演会
締切り/2023年10月2日(月) ※会場受講
締切り/2023年10月18日(水) ※オンライン受講

◎日時 10月21日(土) 13時45分〜16時(開場13時)
◎開催形式・定員・締切り
 ○かずさアカデミアホール メインホールで受講…500名(先着順)、10月2日(月)まで
 ○Zoomを利用したオンライン受講…500名(先着順)、10月18日(水)まで
◎演題・講師
 ○日本と日本人が育んだ「メダカ」‐その系統・進化と遺伝‐/成瀬清さん(基礎生物学研究所特任教授)
 ○遺伝子と感染の狭間で子どもを守る‐千葉県の小児医療の現在と未来‐/濱田洋通さん(千葉大学大学院医学研究院小児病態学教授)
◎参加費 無料
◎申込み 
 ○ハガキ又はFAXに参加者全員の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、送迎バス利用の有無、「記念講演会参加希望」を明記の上、次まで
 ○ホームページより
https://www.kazusa.or.jp/news/events20230703/
◎その他 
 ○JR木更津駅東口より無料送迎バスが運行されます
 ○参加者には10月13日(金)までに別途、詳細が通知されます
◎後援 千葉県、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(52)3930
※ 平日の9時〜17時
FAX0438(52)3931
〒292‐0818
木更津市かずさ鎌足2‐6‐7
(公財)かずさDNA研究所 広報・教育支援グループ


木更津市
公開講座
「親子でプログラミング体験〜Arduino でメロディと3分タイマーを作ろう!〜」
締切り/2023年9月29日(金) 15時

◎日時 10月14日(土) 13時〜15時30分
◎会場 木更津高専 実験実習棟 ものづくり実習室(木更津市清見台東2‐11‐1)
◎内容 アルディーノという小さなコンピュータに対してプログラミングをします。圧電サウンダという部品を通じてメロディを奏でて、音に合わせてLEDの色が次々と移り変わる回路を作ります。完成した回路は持ち帰って3分タイマーとして使用できます
◎対象 小学3〜中学3年生とその保護者
◎定員 6組12名(申込み多数の場合は抽選)
◎参加費 500円(傷害保険料等)
 ※ 傷害保険料は参加の子どものみ
◎申込み ホームページより
https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=c8260c6429
 ※ 兄弟などであっても1人につき1回入力して下さい
 ※ 兄弟・グループなどで同じ当・落の結果を希望する方は、その旨を「備考」欄に書き添えて下さい
◎募集期間 9月15日(金) 10時〜9月29日(金) 15時

〈主催・問合せ〉
TEL0438(30)4032
※ 平日の8時30分〜12時15分、13時〜17時
木更津工業高等専門学校
総務課 研究協力・地域連携係


木更津市

第114回 房総の地域文化講座

開催日/2023年9月30日(土)

◎日時 9月30日(土) 14時〜15時20分(受付13時30分〜)
◎会場 木更津市中央公民館第7会議室(スパークルシティ木更津6階) 
◎演題 地域に残された災害の記録〜関東大震災と地域の人々〜
◎内容 百年前の関東大震災に関する君津地域の公的な記録には『木更津町大正震災誌』と『千葉県君津郡誌・下巻』(第十編震災誌)があります。この二つの「震災誌」をもとに地域に残る史料を加えながら、関東大震災の被害と対応、罹災者・避難民の救護、震災からの復興について解説します
◎講師 栗原克榮さん(木更津市史編集部会委員)


◎参加費 400円
◎申込み 電話又はEメールで次まで

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL090(3431)9483
房総の地域文化を学ぶ会
        筑紫さん
 ※ 留守番電話に伝言して下さい
toshi-551223@kzh.biglobe.ne.jp


木更津市
「やさしい日本語」異文化理解オンラインセミナー
締切り/2023年9月27日(水)

 現在、日本に暮らす307万人の外国人のおよそ6割は日本語ができます。日本国内での国際交流の近道は、実は「やさしい日本語」なのです。
 異文化コミュニケーションで起きやすい誤解や行き違いについて、海外で日本語教室に携わった経験を活かし、日本語教師や多文化共生マネージャーとして活躍する講師が、参加者同士のグループワークも交えながら紹介します。

◎日時 9月30日(土) 14時〜16時
◎開催形式 Zoomを使ったオンライン開催
◎テーマ 自分の言葉を振り返る
◎講師 近藤正憲さん((同)オーイン代表社員、(一社)グローカル人財ネットワーク理事)
◎定員 30名(先着順)
◎参加費 無料(通信料は参加者負担)
◎申込み 電話で、Eメールの場合は住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「やさしい日本語異文化理解オンラインセミナー参加希望」を明記の上、次まで
 ※ ミーティングIDとパスワードが送られる「kifa@nifty.com」からのメールを受信できるように設定して下さい
◎締切り 9月27日(水)

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(38)6736
※ 平日の8時30分〜12時、13時〜17時15分
木更津市国際交流協会(KIFA)
kifa@nifty.com


木更津市
動画鑑賞「卑弥呼の見た星空を見よう」
開催日/2023年9月24日(日)

 中秋の名月に合わせて、動画と補足説明を通して1800年前の星空を鑑賞し、古代のロマンを感じてみましょう。

◎日時 9月24日(日) 13時30分〜14時30分
◎会場 木更津市郷土博物館 金のすず3階 集会室
◎対象 小学生以上
◎定員 15名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込み 電話又は直接、Eメールの場合は氏名、電話番号、「動画鑑賞希望」を明記の上、次まで

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(23)0011
※ 火〜日曜の9時〜16時30分
木更津市太田2‐16‐2
木更津市郷土博物館 金のすず
kinnosuzu@city.kisarazu.lg.jp


木更津市
未経験者向けフラメンコ講習
締切り/2023年9月16日(土)

 未経験の方、子どもからシニアの方まで、誰でも参加できます。

◎日時 9月17日(日) 10時〜12時
◎会場 金田地域交流センター(木更津市金田東6‐11‐1) 
◎内容 千葉県を中心にフラメンコの普及活動を行っている団体による初心者向けの講習会
◎対象 どなたでも
◎定員 5名(先着順)
◎参加費 500円(会場費等)
◎申込み 電話又はEメールで次まで
◎締切り 9月16日(土)
◎服装 動きやすいもの

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL070(4286)3183
房総フラメンコプロジェクト ちばもす  菅家さん
rsc39788@nifty.com


木更津市
社会貢献事業「ふれあいサッカー体験」
開催日/2023年9月23日(祝)


◎期日 9月23日(祝)(雨天の場合は30日(土)に延期)
◎時間 14時〜16時30分(1セット約30分の体験)
◎会場 ローヴァーズフットサルスタジアム(木更津市築地1‐4 イオンモール木更津敷地内)

▽経験者プログラム「フィジカル・ボールテクニック」
◎内容 フィジカルとテクニックの2つの側面から上達を促す体験
◎講師 カレン・ロバートさん(元日本代表選手)
◎対象 サッカー経験3年以上の小学生
◎定員 60名(先着順)
◎申込み ホームページより
https://docs.google.com/forms/d/e/1F
AIpQLSfKAztLsDGtgr_MyZbfLb8oD_oA9mQre_KHeJ8TQZBHLRoyFA/closedform


▽初級編「親子ふれあい教室」
◎内容 サッカーを通して様々なコミュニケーションをとり、親子の絆を深めます
◎講師 ローヴァーズコーチ
◎対象 サッカー経験3年以下の方(親子や保護者などペアが対象)
◎定員 120名(先着順)
◎申込み ホームページより
https://docs.google.com/forms/d/e/1F
AIpQLSffIYUUaS876NRMiTjU8n9gDbeL6HtJyhodLt7dBHzinUmGyw/closedform

参加費 無料
その他
 ○当日は参加時間の20分前までに受付をして下さい
 ○延期の場合は、開催日前日までに返信用メールアドレスにメールが送られます
協力 潟香[ヴァーズ

〈主催・問合せ〉
TEL0438(37)7720
 (公社)木更津法人会青年部会


木更津市
木更津木鶏クラブ 9月例会「講話」
開催日/2023年9月15日(金)

木更津木鶏クラブは月刊誌「致知」の理念を基に、「荘子」の木鶏の故事にある様な人格形成を自らの実践を通じて目指すと共に、良い人脈づくりをすることを目的としています。
 9月例会では、ディズニーキャストを育成するディズニーユニバーシティで、歴代4人のみ任命されたマスタートレーナーの高橋真樹さんをゲストとして迎え、講話を行います。

◎日時 9月15日(金) 18時30分〜
◎会場 写楽館(木更津市中央1‐16‐22) 
◎演題 良いチームづくりは大きな差別化になる〜9割のお客様がリピーター ディズニーのチームづくり〜
◎講師 高橋真樹さん(ディズニーユニバーシティマスタートレーナー、人財育成コンサルタント)
◎参加費 無料
◎申込み 電話で次まで

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(97)2728
※ 平日の8時30分〜17時30分
木更津木鶏クラブ 事務局(かずさ萬燈会内) 田中さん


木更津市
古文書講座(入門編・初級編)
開催日/2023年9月16日(土)〜

 昔の文字を読んでみたい、古文書学習を始めたい方向けの講座です。

◎期日
 ○初級編(全3回)…9月16日(土)、10月7日(土)、11月4日(土)
◎時間 各日共13時30分〜15時30分
◎会場 木更津市郷土博物館 金のすず3階 集会室
◎講師 實形裕介さん(木更津市史編集委員会副委員長)
◎定員 20名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込み 電話又は直接次まで

〈主催・申込み・問合せ〉
TEL0438(23)0011
※ 火〜日曜の9時〜16時30分
木更津市太田2‐16‐2
木更津市郷土博物館 金のすず


木更津市
木更津市4公民館連携事業(清見台・東清・中郷・西清川)
「私たちの食を考える講座」
開催日/2023年12月9日(土)

 私たちの生活の中で最も身近で関心のある「食」をテーマとして、様々な側面で活躍されている講師を招き、オーガニックシティとして、我々一般市民が健康に安全に、そして環境になるべく負荷をかけずにSDGsに則った生活をしていくためにどう生きていけばよいのかを一緒に考えていく講座です。

◎期日・内容
 ○1回 7月8日(土) 私たちの食を考える〜木更津市の取り組み〜…木更津市オーガニックシティ推進課・農林水産課
 ○2回 8月26日(土) 良い食材を健康的に食べよう…雀部沙絵さん(淑徳大学看護栄養学部栄養学科准教授)
 ○3回 9月2日(土) vegetable&fruits 野菜と果実あふれる食生活のススメ…安西理栄さん(野菜ソムリエプロ)
 ○4回 12月9日(土) みんなが知らない食の安全を巡るさまざまな問題〜ゲノム編集、タネ、培養肉など〜…印鑰智哉さん(日本の種子を守る会)
 ○5回 令和6年1月20日(土) 実践:木更津産の米と大豆で無添加みそ作り体験…林利江さん(ベアーズ)
◎時間 各日共14時〜16時
◎開催形式・定員
 ○東清公民館で受講…30名(先着順)
 ○オンラインで受講…50名(先着順)
 ※ 5回目はオンライン受講不可
◎参加費 1〜4回目無料、5回目みそ作り体験2000円(みそ1s)
◎申込み
 ○電話又は直接、FAX、Eメールの場合は参加方法(会場・オンライン)、氏名、住所、電話番号、年代、Eメールアドレス(オンライン参加希望者のみ)を明記の上、次まで
 ○ホームページより
https://logoform.jp/form/2dPg/266085

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(98)7654
FAX0438(98)7142
木更津市清見台南5‐1‐29
  木更津市清見台公民館
kiyomidai-k@city.kisarazu.lg.jp

TEL/FAX0438(98)2919
木更津市笹子469‐1
   木更津市東清公民館
tousei-k@city.kisarazu.lg.jp

TEL0438(98)0802
FAX0438(80)1234
木更津市井尻789
   木更津市中郷公民館
nakagou-k@city.kisarazu.lg.jp

TEL0438(23)0286
木更津市永井作2‐11‐12
  木更津市西清川公民館
nishikiyo-k@city.kisarazu.lg.jp


木更津市
令和5年度きさらづ市民カレッジ
開催日/2023年7月1日(土)〜随時
 木更津市の豊かな歴史、優れた地域学習環境を活かし、市内高等教育機関の講師と地元に関する研究者を招き、3コースが開催されます。
 3コース全てを受講、興味のある講座のみを受講やコースの途中からの受講も可能です。各コース8割以上の出席で、修了証書が授与されます。

▽地元学コース(全10回)
会場 木更津市中央公民館 多目的ホール(アクア木更津B館3階)
 ※ 9月9日(土)、10月14日(土)は木更津市中央公民館6階 自習&ワークスペース
時間 13時30分〜15時
定員 100名(先着順)
開講式 7月15日(土) 13時10分〜
期日・内容
 ○7月15日(土) 未病から考える私たちの健康史…戸村多郎さん(関西医療大学准教授)
 ○8月5日(土) 千葉の縄文人は、どこから来た、どういう人たちだったのか?…海部陽介さん(東京大学総合研究博物館教授)
 ○8月19日(土) 海と古墳〜房総の古墳を中心にして〜…若狭徹さん(明治大学教授)

 ○9月9日(土) 縁切寺東慶寺と房総の女性たち 〜江戸の離婚を読み直す〜…實形裕介さん(木更津市史編集委員)
 ○10月14日(土) 災害から見た木更津の近現代…栗原克榮さん(木更津市史編纂部会委員)
 ○11月11日(土) 古代の織物と染め物について(仮)…澤田むつ代さん(東京国立博物館客員研究員)
 ○12月9日(土) 木更津市の巨樹・巨木…木暮文雄さん(木更津市史編纂部会委員)、成田篤彦さん(木更津市史編集委員)
 ○12月23日(土) 木更津中島の梵天立て…新谷尚紀さん(国立歴史民俗博物館名誉教授)
 ○令和6年1月13日(土) ユーラシアの農耕の拡がり〜日本列島、中央アジア、ウクライナ〜…遠藤英子さん(都立大学プレミアムカレッジ特任助教)
 ○令和6年1月27日(土) 写真で見る東京湾の移り変わり(仮)…島立理子さん(千葉県立中央博物館生態・環境研究部長)


▽木更津高専コース(全7回)
会場 木更津市中央公民館 多目的ホール
時間 14時〜15時30分
定員 100名(先着順)
開講式 7月1日(土) 13時35分〜
期日・内容
 ○7月1日(土) ロボットの基礎技術と自動運転機能を有する水田用抑草ロボットの開発…内田洋彰さん
 ○7月22日(土) 衛星リモートセンシングによる地域から地球規模の環境モニタリング…佐久間東陽さん
 ○8月26日(土) なぜなぜ算数・数学教室…山下哲さん

 ○9月30日(土) 道徳的な正しさとは何か…小谷俊博さん
 ○11月4日(土) AIと数理データサイエンスの歩みと展望…大枝真一さん
 ○11月25日(土) 電動化社会を支えるパワーエレクトロニクス!身近な事例と最新研究動向…水越彰仁さん
 ○12月2日(土) 半導体のはなし…鈴木聡さん
 ※ 講師はいずれも木更津工業高等専門学校の先生

▽清和大学・清和大学短期大学部コース(全7回)
会場 清和大学 1109教室(木更津市東太田3‐4‐5)
時間 10時10分〜11時40分(7月1日(土)は10時40分〜12時10分)
定員 150名(先着順)
開講式 7月1日(土) 10時15分〜
期日・内容
 ○7月1日(土) 世界遺産の「価値」とは〜遺産保護と観光活用のはざまで〜…小松伸之さん(清和大学准教授)
 ○7月29日(土) 迷惑防止条例と「卑猥な言動」〜衣服の上からの盗撮は処罰されるか?〜…今井康介さん(清和大学准教授)

 ○9月16日(土) 大人の発達障害〜共に働きやすい職場とは〜…後藤紗織さん(清和大学短期大学部准教授)
 ○10月7日(土) 大岡裁きと現代の裁判〜両者の対比で学ぶ民事裁判の特徴〜…伊禮誠汰さん(清和大学助教)
 ○10月28日(土) 情報の整理と活用〜高度情報化社会と整理整頓〜…松岡東香さん(清和大学教授)
 ○11月4日(土) 運動促進のための心理学〜習慣化のための手掛かりとは?〜…榎本恭介さん(清和大学講師)
 ○12月2日(土) 負動産の行方〜相続放棄後の管理義務を中心に〜…勝田信篤さん(清和大学教授)



◎対象 原則として木更津市在住・在勤・在学の方
◎参加費 無料
◎申込み
 ○往復はがきに参加希望コース名、氏名、 郵便番号、住所、電話番号、年齢、性別、返送用宛先を記入の上、次まで
 ○ホームページより
https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/shogaigakushu/katei/1001646.html

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(23)5274
※ 平日の8時30分〜17時15分
〒292‐8501
木更津市朝日3‐10‐19
木更津市役所 朝日庁舎 生涯学習課



木更津市
高齢者の食と運動の元気アップ教室
締切日/定員になるまで

 管理栄養士と健康運動指導士が、高齢者の健康を「食」と「運動」の両面からサポートします。

◎期日・会場
 ○第1コース…6月6日(火)、13日(火) 鎌足公民館 
 ○第2コース…6月20日(火)、27日(火) 東清公民館
 ○第3コース…7月5日(水)、12日(水) 金田地域交流センター
 ○第4コース…7月19日(水)、25日(火) 桜井公民館
 ○第5コース…8月22日(火)、29日(火) 岩根西公民館
 ○第6コース…9月5日(火)、13日(水) 八幡台公民館
 ○第7コース…9月20日(水)、26日(火) 清見台公民館
 ○第8コース…10月17日(火)、24日(火) 富来田公民館
◎時間 各日共10時〜11時30分(受付9時30分〜)
◎内容 電子レンジなどを使った簡単な調理実習・試食、自宅でできる運動の紹介・実践
 ※ 状況により内容が変更になる場合があります
◎対象 木更津市在住の概ね65歳以上で、原則2日間参加できる方
 ※ 要支援・要介護認定を受けていない方
 ※ 医師から運動制限を受けていない方
◎定員 各コース15名(先着順)
◎参加費 無料
◎申込み 電話又は直接、FAX・Eメールの場合は参加希望コース、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、次まで
◎締切り 定員になるまで

◎持ち物 筆記用具、エプロン、三角巾、マスク(調理実習用)
◎服装 動きやすいもの
◎主催 木更津市

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(23)2630
※ 平日の8時30分〜17時15分
FAX0438(25)1213
木更津市朝日3‐10‐19 木更津市役所朝日庁舎
 木更津市 高齢者福祉課
kourei@city.kisarazu.lg.jp


木更津市
食について考えてみよう!
−6月は食育月間、毎月19日は「食育の日」−
木更津市 農林水産課
 農林水産省の食育推進会議において、食育を国民運動として推進していくために、毎年6月を「食育月間」とし、毎月19日が「食育の日」と定められています。
 健康で生き生きした生活を送るため、食習慣や健康管理が重要です。朝食をしっかり食べて、毎日栄養バランスに配慮した食事を取っていますか?家族と食事の時間を共有するなど「食」を楽しんでいますか?この機会に、「食」について考え、食べることの大切さを意識して規則正しい生活を送るよう心がけましょう。また、料理を残さないなど、食品ロスの削減にも取り組み、食べ物を大切にしましょう。 

▽木更津市食育推進計画
 木更津市は令和4年度から令和8年度の5年間を計画期間とする「木更津市食育推進計画」を策定しました。
 「いきる つながる 食育のチカラ」をキャッチフレーズに、子どもから大人まで、市民一人ひとりが食を大切にし、正しい知識を持って食を選択する力を養い、健康的な食生活を実践することで、生涯にわたり健全な心身を育み、地域の農林水産物を食材として積極的に取り入れることで持続可能な社会の実現に向けた食育を推進していきます。
 食育計画は、木更津市ホームページで閲覧できます。
https://www.city.kisarazu.lg.jp/shisei/keikaku/keikau/1009879.html 


〈問合せ〉
TEL0438(23)8445
  木更津市 農林水産課

木更津市
「ポランの広場」受講生およびボランティア募集
 「ポランの広場」はハンディキャップのある青年(受講生)たちとボランティアスタッフ(スタッフ)が、2カ月に1回程度、日曜日の午後に集まって様々な活動を通しふれあう場です。
 受講生・スタッフの募集は随時行われています。

◎活動日時 2ヵ月に1回程度(日曜日の13時30分〜15時)
◎会場 木更津市中央公民館
◎対象 受講生・スタッフとも原則として、木更津市に在住・在学・在勤の方
 ○受講生…ハンディキャップのあるおおむね13歳?30歳代の方
 ○スタッフ…おおむね16歳以上の方
◎申込み 直接・電話・FAX・Eメールで次まで
◎その他 
 ○送迎はありません。直接会場へ行くか、家族による送迎をお願いします
 ○材料費や茶菓子代、交通費等の実費が必要になることがあります

〈申込み・問合せ〉
TEL0438(25)4581
※ 月曜・祝日を除く9時〜17時
FAX0438(25)4582
木更津市富士見1‐2‐1
スパークルシティ木更津6階
   木更津市中央公民館
chuo-k@city.kisarazu.lg.jp

 
 
情報掲載お待ちしております

 
葵商事
 
車検専科
 
 
 
 
 
木更津市に 関するサイト

木更津市役所
 
木更津市観光協会
 
木更津商工会議所
 
富来田商工会
 
木更津市立図書館
 
木更津市情報コーナー
クリックで詳細!
使用電力を確認!
 
ご当地電柱広告
 
マイボトルでエコ活!
 
美空ひばり「木更津くずし」
 
ブラックサンのロケ地
 
スケートパーク
 
木更津鳥瞰図
 
きさらづスポーツ
 
きみさらずタワー
 
みまち通り
 
芥川賞作家
 
しょじょじのマンホール
 
トンネルの下知ってる?
 
有線放送電話
 
デジタルアーカイブ
 
月夜牡蠣
 
時を戻そう
 
頼朝伝説