子どもの健やかな成長を願って・・・ かずさの子どもの日特集
 国民の祝日である5月5日の「こどもの日」は、昭和23(1948)年に公布・施行された祝日法に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と定められています。
 かつて5月5日は奈良時代に中国から日本に伝わってきた五節句の一つである「端午の節句」の行事が行われてきました。健康を保ち邪気を祓(はら)う力があると信じられていた菖蒲(しょうぶ)を飾ったり、菖蒲湯に入浴したり、菖蒲酒を飲んで厄除けや健康を祈願したといわれています。このことから「菖蒲の節句」とも呼ばれてきました。
 江戸時代になると「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は「尚武(しょうぶ)」の節句として武家の間で祝われるようになったようです。地域によって違いはありますが、幟旗(のぼりばた)、鯉のぼり、鎧兜や五月人形を飾ったり、ほか粽(ちまき)や柏餅(かしわもち)を食べて、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事として定着してきました。
 明治時代に入ると「五節句」は国の制度としては廃止され、その後「こどもの日」と定められている5月5日ですが、子どもの健やかな成長を願う気持ちは変わらず、その風習は今でも受け継がれています。
 なお国際的には、福祉世界会議で6月1日を「国際子供の日」、国連総会で11月20日を「世界こどもの日」と制定していますが、6月1日に行事を行う国が多いようです。
拡大
 [
ホームページ(教室紹介) [ホームページ(先生募集)
拡大
平川公民館 鯉のぼり掲揚
詳細
金のすず 鯉のぼり掲揚
詳細
地域交流支援センター カナリエ [詳細
オンライン子育て相談  [詳細
地域の学生が、商品開発に参加しています!
拡大
地域の楽しい公園を集めてみました!
拡大
拡大
算数&数学検定。あなたは解けるかな!?!?
拡大
たまには、昔の遊びでもしてみませんか??
図書館司書が選ぶ、年齢別オススメ図書!
拡大
地元を満喫してGWを楽しく過ごそう!

 「ゴールデンウィーク」とは毎年4月末から5月初めにかけての休日が多い期間を示す言葉で、「大型連休」、「黄金週間」と言われることもあります。
 もともとはテレビが普及する前の日本映画黄金期に、映画業界がこの時期に多数の観客を呼び込むために作成した、宣伝用の和製英語だと言われています。
 今年もコロナ禍で迎える「ゴールデンウィーク」となってしまいましたが、その中での過ごし方に役立つ情報を紹介します。
地元で楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

>>>紙面で見る   >>>カレンダーで見る
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
金のすず 鯉のぼり掲揚
詳細
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
としょかんでスタンプラリー
詳細
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大